アスベストが含まれてるかすぐ知りたい!そんな時にお問合せください。
サービスの概要
アスベストが含まれている可能性があるのは、波形スレート、住宅屋根用カラーベスト、耐火被覆板、スレート板、石膏板、吹き付け加工部位などです。弊社では採取から分析まで行います。
なお、お客様が採取を行う場合は、任意の3箇所から約10cm角で採取し、プラスチック袋に入れ密封し、貴社名、採取場所名、試料名、採取者氏名、採取日時をご記入の上、宅急便で送付下さい。
サービスの詳細
アスベスト(石綿)は保温・断熱性に優れているため、70年代〜90年代にかけて建設資材として大量に使われていました。
しかし、飛散した粉末などを吸い込むと皮腫・じん肺(石綿肺)を発症する可能性が高く、2006年に「労働安全衛生法施行令及び石綿障害予防規則」により、石綿製品の含有率の基準値は0.1%までと厳しく規制されました。事実上の使用禁止措置ですが、今もなお建築・建設物にはアスベスト資材が使われており、公共の場所等不特定多数の人が出入りする場所では除去する義務があります。
本サービスは除去前の対策として、含有量の把握、場所の把握など除去計画を正確に実施するための事前調査であります。
- 調査方法
- @建設記録の確認
設計図、建設・施工記録から建設資材にアスベストが含まれていないか、含まれている場合どの部位に使われたのかを調査します。- Aヒアリング
現場のヒアリング担当者様からお話をお聞きします。- Bサンプル採取
分析に使う資材の採取を行います。- Cサンプル分析
分散染色法による分析、X線による解析を行います。 - Aヒアリング
<法令関係>
- 労働安全衛生法
- 作業環境測定法
- 建築基準法
- 大気汚染防止法
- 石綿傷害予防規則
- 石綿による健康障害への対応について
対象 | 基準値 | 適用例 |
---|---|---|
一般大気環境 | 10 f/L | 一般環境大気 |
作業環境 | 150 f/L | 建築物の解体作業現場、石綿取扱い作業場 |
室内環境 | 10 f/L | 建築物内の室内環境 |
揮発性有機化合物 | 室内濃度指針値 | 毒性指標 |
---|---|---|
石綿含有建材 | 0.1% | 測定対象及び判定方法 建材製品(吹付け材、ボード、スレート、建材、Pタイル他) JIS A 1481「建材製品中のアスベスト含有率測定方法」 に基づく位相差顕微鏡による分散染色法及びX線回折分析法 建材中の石綿含有率の分析方法について(基発第0821002号) |
![]() |
![]() |